こんばんは、明石の司法書士川村です。
今日はとある介護施設に研修の打ち合わせに行ってきました。
介護施設では、高齢者虐待の研修が必須のようで、毎年、研修の講師として呼んでいただいております。
さすがに毎年(しかも年2回も)呼ばれて、テーマも高齢者虐待と決められると話す内容がなくなってきます。
私が思うに、高齢者虐待防止法という法律の理解はもちろん大事だと思いますが、それよりも、介護施設で働く環境や、職員さん同士や職員さんと役職がついている方たちとの関係性が大事だと思います。
長時間労働でストレスが溜っていないか、職員さん同士の関係性はうまくいっているか、役職付きの方とのコミュニケーションはうまくとれているか、施設内の風通しのはよいか、など環境を整備することが重要だと思います。
私たち司法書士事務所でも環境整備が大事なのは同じです。
人の財産を預かって管理するのに、事務所が書類で溢れて、どこに何があるのかわからない、ということでは安心して任せられないですよね。掃除が行き届いていない事務所で相談するのも嫌ですし、事務所内がギスギスしていて、いつも不機嫌な司法書士やスタッフに対応されるのも嫌ですね。
まずは働く環境を整えて毎日仕事に集中できるように!
ちょっと話がそれてしまいましたが、今日はこの辺で帰りますm(__)m